困りもん暮らしメモ

困りごとだらけの困りもんです

MENU

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ベランダ菜園日記(15)残暑が続いてます…

なかなか厳しかった夏野菜

雲が多い夏空

雲が多いです…

「なんちゃって永田農法」で、ベランダ菜園をしています。万年初心者です。

 

あと数日で、9月になりますが。

連日、猛暑湿度も高く

なんとなくここ数ヶ月、梅雨の間を行ったり来たりしているような…。

 

 

夏の間の野菜の成長は、なかなか厳しい感じでした。

 

虫さんのお食事処化して、何回か種をまき直したバジル↓

ようやく少し伸びてきた…と思っていたのですが。

先週、私がコロナワクチン接種でバテている間に急成長。

花穂がついてしまい、葉が固くなってしまいました↓。

花穂がついてしまったバジル

花穂がついてしまったバジル


まだあまり摘んでないのに…。

夏に種まきしたのが悪かったんでしょうか。

収穫期間が短すぎます…。

 

から成長したプチトマト↓

プチトマト(左が種まきしたぺぺ、右が苗買いしたこあまちゃん)

プチトマト(左が種まきしたぺぺ)

これまで種まきしたものは、実がつくほど成長できたことがなかったので、大きくなってくれて良かったです。

ただ、実のなり具合は、苗買いしたものに比べて少なめでした。

 

プチトマト(種まきしたぺぺの)

プチトマト(種まきしたぺぺの)

 例年、夏は手入れも大変だし、あまり植えないのですが。

この夏は長雨と日照不足の影響とかで、野菜が高騰&品不足です。

補えないものかと、真夏なのに種まきしました。

でもやっぱり、なかなかうまくいきません。

インゲン(さつきみどり)

インゲン(さつきみどり)

チンゲンサイ小松菜は成長がほぼ止まったまま、虫さんのお食事処化していってます。

虫の食害にあったチンゲンサイ

チンゲンサイ

虫の食害にあったコマツナ

コマツナ

唯一、元気なツルムラサキ

 うちで唯一、虫さんの食害に遭わなかったのはツルムラサキでした。

ツルムラサキ

ツルムラサキ


ビタミン、ミネラルが豊富で、茹でると粘り気が出ます。

茎も薄切りにして食べられるし、野菜不足の中、重宝しました。

熱帯アジア原産。

今後は、そういう野菜を植えるようにしたほうがいいんでしょうか…。 

復活した野菜

ブロッコリーは、虫さんのお食事処状態から復活しました。

虫食いだらけから復活したブロッコリー

復活したブロッコリー

花芽ができるのか、謎ですが…。

 

ペパーミント↓も、復活しました。

枯れかけから復活したペパーミント

復活したペパーミント


植えていた 青ネギは、猛暑だからかどうか、やせ細ってしまい…。

 

スーパーの食品コーナーで買った青ネギの根元を切って植えました。

真夏にしたことはありませんでしたが、無事生えてきました↓

植えたスーパーの食品コーナーの青ネギ

スーパーの食品コーナーの青ネギ

根元7㎝くらいより上で切ると、今のところ何回でも収穫できます↓。

スーパーの食品コーナーの青ネギを植えて、何回でも収穫

切るとまた生えてきます

 

秋まきの野菜は…

来月になったら、秋冬用の野菜種まきをしたいんですが。

ほうれん草、はつか大根、黒田五寸人参

ほうれん草、はつか大根、黒田五寸人参


ここ数日の気温は、35℃くらい。

いつ頃から涼しくなりますかね…?。

 

ご覧いただき、ありがとうございました。

バジルの花

バジルの花

komari-mon.hatenablog.com

komari-mon.hatenablog.com

komari-mon.hatenablog.com