困りもん暮らしメモ

困りごとだらけの困りもんです

MENU

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

モノの落下防止に・つっぱり棚の手前につっぱり棒を設置

変わりやすい天気でした

変わりやすい天気でした

昨日は昼前に地震、夜は雷雨でした。

 

防災オタクというか、防災に囚われがちな私は、天災が起きる度に、それがあまり程度が大きくなくても落ち着かない状態になることが多く、少し困った感じでした。

 

それで、「プチ防災」的な話を書いています。

 

少し前に、トイレのつっぱり棚の手前につっぱり棒を設置しました。

つっぱり棚の手前につっぱり棒を設置

つっぱり棚の手前につっぱり棒を設置

震度5地震の時には、つっぱり棚も、棚に置いているモノも落ちずに済んだのですが、もっと大きい地震になったらモノは落ちそうな気がしました。

置いているモノはトイレットペーパーなどの衛生用品なので、うっかり便器のフタを開けっぱなしにしている時に落ちたら、悲惨です。

 

最初は、のれん棒をつけてみたのですが、モノを出し入れする時に当たるとあっさり動いてしまい、ダメでした。

それで、収納用のつっぱり棒にしました。写真のものほど太くなくていいと思うのですが…。実店舗で一番安かったのが、このサイズでした。さすがに頑丈で、ずれません。

 

袋買いしたトイレットペーパーを、そのまま寝かせて置く時は、底面(上面)の半分くらいの高さに取り付けると、袋を開けた後もトイレットペーパーが転げ落ちにくくなります。

写真では一袋だけ置いていますが、軽いものなら、なるべく隙間なくモノを置いておいたほうが横に転がりにくくなるので、落ちにくくなります。

トイレットペーパーの袋の半分くらいの高さに

トイレットペーパーの袋の半分くらいの高さに

収納ケースなどを置く時には、もっと下の位置に取り付けたほうが取り出しやすいと思います。

 

では、どうぞお元気で。

komari-mon.hatenablog.comkomari-mon.hatenablog.com

komari-mon.hatenablog.com